講演会

f:id:tajimanarumiblog:20171101074132j:image

 

ジャーナリスト佐藤幹夫さんと考える

認知症 知的障害の裁き」

知らないでは済まされない!裁かれた罪にかくされた「事実」

に参加してきました。

 

障害とは何か?

深く考えさせられました。

 

「障害」は時代とともに変化する。

 

科学の進歩によっても変わる。

 

今、

「障害」と呼ばれているものが変わって

「障害」でなくなり、

いつの日か、

「障害」という言葉がなくなる日が来る

とおっしゃっていたことが

印象に残りました。

 

ブラインドレストラン

f:id:tajimanarumiblog:20171031084227j:image

友人の今泉さんが主催している

ブラインドレストランに参加しました。

 

暗い室内に入り、

受付をすると

アイマスクを渡されました。

 

アイマスクをすると

本当に暗闇で

何も見えません。

 

今泉さんの肘を

持たせていただいて

席まで誘導してもらいました。

 

まず、今泉さんの挨拶がありました。

今泉さんにとっては見えないことが

普通なのであまり困っていないそうです。

むしろ、それを楽しんでいるようです。

 

席につくだけで心配だった私にしてみると驚きです。

 

食事が始まると

 

レンゲをカニの足と間違えたり、

全部食べたと思ったら、

結構残っていたりと

とても面白い経験を

することができました。

 

障害者の特性や気持ちを理解することは難しいですが、

この様な取り組みで少しでも理解することができて良い経験となりました。

 

企業見学

f:id:tajimanarumiblog:20171006213545j:image

f:id:tajimanarumiblog:20171006213602j:image

f:id:tajimanarumiblog:20171006213638j:imagef:id:tajimanarumiblog:20171006213519j:image

 就労移行支援事業所ミライてらす

の利用者さんとご一緒に

企業見学をして来ました。

 

出発する前に、

まず予習です。

 

どんな製品を作っているのか?

工場の広さ

何人の人が働いているのか?

パンフレットを見て勉強しました。

 

興味が湧くと、

いろいろと質問も

湧き出してきました。

 

期待を胸に、

いざ出発です。

 

電車を乗り継いで

雪印メグミルク

海老名工場

に到着しました。

 

清潔で広い工場内を

詳しい説明付きで

見学させていただきました。

 

見学の後は、

お待ちかねの試食タイム❣️

お持ち帰り用のプレゼント

までいただいて、

みんな大満足でした。

 

皆さんにとっては

会社や職場、

働くということを

実感した

良い経験になったようです。

 

見つけました❣️

f:id:tajimanarumiblog:20170929181814j:image

 

最近のゆうちょ銀行はいろんなものを販売しています。

 

文房具や

可愛いキャラクターグッズ、

キットカット・・・

 

このkitpasは初めて見つけました。

 

障害者雇用で有名な日本理化学工業株式会社が

製造しているkitpasはガラスに描けたり、

お風呂でも描けたり、

とても楽しい商品です。

 

私も日本理化学工業株式会社に訪問し、

見学させていただいた時に

窓ガラスに

kitpasで

アンパンマンを描いてきました。

お茶会

f:id:tajimanarumiblog:20170926203200j:image

第4回目のお茶会を開催しました。

 

今回は5名の精神障害者が集まって下さいました。

 

こちらの会場で前回実施した時の参加者が

2人また参加してくれました。

お役に立っていると思うと嬉しいです。

 

 

休職中の方がいらっしゃいました。

何度も復職と休職を繰り返しているそうです。

 

就活の時に

土日が休み、休日出勤がなく、残業も少ない

という条件だけで会社を選んだそうです。

 

休日はボランティア活動をして充実した毎日を送っていました。

 

最初はうまくバランスを取っていたのですが、

あることがきっかけでバランスを崩してしまい、

仕事に行くことができなくなってしまわれたそうです。

 

復職するか?

退職してボランティア活動でしていたことを仕事にするか?

悩んでいるということでした。

 

お話ししてくださって、

ありがとうございました。

 

 

私はいつもみなさんに

仕事には3つの目的がある

とお話ししています。

 

1.経済的理由

2.自己実現

3.社会貢献

 

この方は仕事では「1.経済的理由」だけを満たし、

「2.自己実現」「3.社会貢献」は

休日のボランティア活動で満たしていたのですね。

 

そのために仕事の負荷が大きくなった時、

バランスが取れなくなったのかもしれません。

 

仕事でこの3つの目的が

バランスよく満たされるのが理想です。

 

どれに比重を置くかは

人それぞれ異なります。

自分にとってのちょうど良いバランスが

見つけられると良いですね。

 

 

お茶会

 

f:id:tajimanarumiblog:20170626213604j:imagef:id:tajimanarumiblog:20170626213617j:image

 

第2回目のお茶会を開催しました。

 

今回は東京です❣️

 

9名の方が参加してくださいました。

 

精神障害者6名

視覚障害者1名

就労移行支援事業所職員1名

一般の方1名

 

いろいろな立場で、

いろいろな考え方を持った方々が

活発に意見交換されました。

 

企業に雇用されるだけではなく

 

電子出版した方、

ライターとして執筆依頼を受けている方、

 

未就労の方には

「そんな働き方があったんだ⁉️」

と驚きだったようです。

 

また、

(障害種別の異なる)障害者同士が

理解しあい

お互いの苦手な部分を補いあって

協力しあうことで

新たなビジネスを

生み出すことができるのではないか?

というご意見もありました。

 

アンケートにも

「大変参考になった。」

「また参加したい。」

というご意見もいただいたので、

 

第3回も企画したいと考えています。

 

ご参加くださったみなさん

本当にありがとうございました❣️

 

 

 

イベント

f:id:tajimanarumiblog:20170622233955j:image

今日は、

こちらのイベントに

スタッフとして

参加させていただきました。

 

神奈川障害者職業センター

神奈川労働局、

神奈川県保険福祉局、

神奈川県産業労働局、

神奈川県障害者雇用促進センター

の方々が来てくださって、

今年度の取り組みについて

お話ししてくださいました。

 

行政が障害者雇用に対して、

真剣に取り組んでいることが

理解できました。

 

多くの支援機関の方が

聴きに来てくださって、

質問やご意見も

活発に交わされました。

 

キーワードは

精神障害者」と「連携」

でした。

 

どちらの機関も

精神障害者が増加している。」

とおっしゃっていました。

 

求職者数、

就労者数、

(施設の)利用者数

どれをとっても、

精神障害者の人数、割合が増加しています。

 

来年4月から

法定雇用率計算式に精神障害者の数が加味されるため、

 

身体・知的・精神障害者である常用労働者数+同失業者数

       常用労働者数+同失業者数

 

となり、

来年4月に2.2%に引き上げられます。

その後、障害者の就労環境の整備状況を見つつ、

2020年度末までに2.3%に引き上げられる計画です。

 

 

また、どちらの機関も

「連携」という言葉をおっしゃっていました。

 

行政機関同士の連携、

企業との連携、

支援機関との連携、

医療との連携・・・

 

一人の障害者を

複数の支援機関が連携し、

立体的な支援をしていく方向に

社会は動いていると感じました。

 

 

貴重なお話を伺うことができて

とても有意義なイベントに

なったと思います。