交通費

f:id:tajimanarumiblog:20170618000119j:plain

ハローワーク
「この仕事はあの方に向いてるかな?」
「ここなら、あの方が通勤しやすそうだな?」

 

などと考えながら求人検索をして、
求人票を印刷しました。

 

支援している精神障害者に電話して、
「〇〇という会社にハローワークで応募してみたらどうですか?」

と提案しました。

 

「ぜひ、応募したいのですが、

ハローワークまでの交通費がないので今日は行かれません。」


とのお答えでした。

 

他にも、

経済的に困窮している障害者は大勢いらっしゃいます。

 

食べることもままならず、

30kg痩せた方もいらっしゃいます。

 

精神障害者障害者手帳の更新のたびに

障害者年金が減らされてしまうのではないか?

と心配しています。

世話役

f:id:tajimanarumiblog:20170617000149j:plain

中小企業の社長さんとお話する機会がありました。


「障害者を1人雇ったら、

その人の世話役をつけなければならないから、

うちのような中小企業にはそんな余裕ないわ。」


と仰っていました。


どの様な障害のイメージをお持ちなのでしょうか?

 

障害者といっても、

お一人おひとり障害特性が異なるので、

そうでない(世話役が不必要な)方も多くいらっしゃいます。


例えば、

精神障害者はその方に合った指示の与え方、

職場環境を整えればお一人で仕事を完結させることができます。

 

貴方の職場に合った、

仕事の戦力になる障害者を探すお手伝いをします。

面接

f:id:tajimanarumiblog:20170615232729j:plain

精神障害者の面接に同席しました。

 

私はまだ何も話していないのに、

いきなり

「支援者の方は黙っていて下さい。」

と言われました。

 

「ご本人の面接なのに、

よく見せようと思って、

支援者ばかり話す方がいらっしゃるので」

 

当事者はご自分できちんとお話できる方なので、

私は何も言うつもりはなかったので、

驚きました。

 

この方は話せますが、

精神障害者の多くは

緊張のあまり

何も言えなくなってしまわれます。

 

そういう方の緊張を

少しでも和らげるために

支援者が同行するのです。

 

そして、

どうしても言っておかなければならないのに

当事者が言えないことを

代わりに言ってさしあげるのです。

 

実習同行

f:id:tajimanarumiblog:20170614234358j:plain

精神障害者の職場実習に同行しました。

 

1週間の職場実習の初日だったので、

最寄駅で待ち合わせして、

ご一緒に出勤しました。

 

まず朝礼があり、

先輩社員の方々の前で自己紹介をしました。

 

次に先輩社員が順番に自己紹介をしてくれました。

 

私は、

少し離れたところで見守っていたのですが、

遠くからでも、

とても緊張している様子がわかりました。

 

朝礼が終わると、

先輩社員の皆さんはそれぞれの仕事を始めました。

 

実習生は、

「パソコンの習熟度を知りたいから、

Word検定の問題をやってみて。」

と言われ、

問題を渡され、

時間を計って、

「10分間で、この文章を入力して。」

とスタートしました。

 

精神障害者の特性は

過緊張です。

緊張しすぎるのです。

 

実習初日というだけで

すっごく緊張しているのに、

いきなり

パソコンのテストです。

 

緊張しないわけがありません。

 

終わった後も、

「よくできなかった。」

と何度もなんども言っていました。

 

「今後の仕事の割り振りを考えるためだから、

できなくても大丈夫。」

と言ってくださるのですが、

 

その言葉は耳には入っていないようです。

「よくできなかった。」

「よくできなかった。」

・・・

 

パソコンのテストは、

初日にやらなければならないのでしょうか?

 

 

 

面接同行

f:id:tajimanarumiblog:20170613123458j:plain

精神障害者の面接に同行しました。

 

企業の担当者は

「ご本人お一人でも良いですよ。」

とおっしゃたのですが、

 

ご本人が心配とおっしゃるので、

同行しました。

 

女性の担当者と上司の男性が

面接してくださいました。

 

やはり、

「来てよかった。」

と思いました。

 

面接というだけでも

緊張してしまうのに、

二人もいらしたら

どんなに緊張してしまうでしょう。

 

精神障害者の特性として

過緊張がありますが、

この方も緊張しすぎてしまうのです。

 

精神障害者を何人も雇用している企業の担当者なので、

精神障害者の特性はよくご存知のはずなのですが・・・

素敵なお店

f:id:tajimanarumiblog:20170612181750j:image
JRの駅ナカで見つけました❣️

 

聴覚障害者はどんな仕事ができますか?」
と企業の人事担当者に聞かれた時、

「何でもできます。」

と答えました。

 

聴覚障害者は電話応対はできません。

口頭での指示も理解できません。

 

でも、マニュアルや指示書

手順書、メール

やってみせる、指差す・・・

 

目で見えるかたちで指示すれば

指示通りに仕事をすることができます。

 

ほらね。何でもできるでしょっ❣️

職業訓練

f:id:tajimanarumiblog:20170612201619p:plain


統合失調症を発症し、家に引きこもっていたAさん。

 

お母様がご心配なさって一緒に協力して徐々に外出できるようになり、介護補助の業務で週20時間働き始めました。

 

それから3年、仕事にも慣れ、だんだん自信がついてステップアップしたいと考えるまでになりました。

 

相談した結果、PCスキルを身につけてステップアップしたいとおっしゃるので、障害者専用の職業訓練を受講することにしました。

 

3ヶ月後、PCスキルを身につけて、今度はどんな仕事に挑戦しましょうか?